1: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:57:24 ID:My7
おるおる?

2: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:57:35 ID:sqX
はい

6: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:58:09 ID:My7
>>2
ほう

3: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:57:46 ID:SJG
どっかにゃおるやろ

4: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:58:01 ID:Ot0
地球外生命体は100%存在するよな

5: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:58:05 ID:qrh
ワイや
ちなみた事あるで

9: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:58:38 ID:xWD
地球外の人がいたらワイらが宇宙人やで

10: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:58:41 ID:tjY
知的生命体って何を指標に言うの

12: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:59:03 ID:AJc
ワイらの祖先はは隕石に乗ってきたんや
まるで卵子に精子が着床するように

15: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)12:59:15 ID:My7
>>12
マ?

17: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:00:03 ID:AJc
>>15
ワイの妄想やが
何もないところから生まれるより自然や
でもそういう説を提唱してる人は結構おるで

20: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:00:53 ID:o3V
>>17
ワイらの本当の故郷に行きたいンゴねえ

13: ■忍【LV4,だいおうガマ,KE】 20/12/14(月)12:59:13 ID:B6s
文明がありゃ充分知的やとおもうで?

16: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:00:02 ID:My7
もうちょっと後に生まれてりゃあなあ
宇宙進出もっとできてたかも

19: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:00:50 ID:q2B
昔オヤジと話してて宇宙人は、
「絶対いる」が「絶対地球に来れない」
という結論に達した

21: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:01:33 ID:E5D
どっかにはおるやろうけどわざわざ地球には来んで

22: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:02:33 ID:My7
文明気づいてたらそりゃ知的やろ
猫とかそういう感じのレベルのはおるんかな

25: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:03:33 ID:SJG
通い将来には人類も滅亡するしちきうも住めんようになるし太陽系だってなくなるわけやん
ほんで人類の遺伝子を残そうと思ったらどうするかって考えるわけや
DNAってのは核酸って物質の組み合わせで状況に応じてOM/OFFするスイッチも含んどるやん
せやから環境に応じて生物としてとか機能が発現するスイッチを組み込んでうちうにバラ撒く
そのうちどこかの惑星に辿り着いてそこで生物として進化をはじめるかもしれん
ワイらももしかしたらそうやってちきうにきたのかも

27: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:04:14 ID:My7
>>25
ほえーなるほど

26: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:03:43 ID:kIx
なぜかこの手の話の宇宙人って地球人より知能レベル高い奴らがいるって前提になるよな
細菌レベルの生き物なら探したらおるかもな

29: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:04:34 ID:My7
>>26
火星にはいたかもしれないらしいなあ
どっかの教授が言ってた

31: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:05:27 ID:SJG
>>29
もっとも身近なところではエウロパに生命が現存する可能性がある

36: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:07:29 ID:o3V
>>26
たしかに
でも宇宙で地球人が最高レベルだなんて夢がない

28: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:04:22 ID:MIR
悪魔の照明やろ
宇宙人が居ないというのは証明できんやろ

30: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:04:59 ID:Rih
宇宙人かどうか知らんが、未確認飛行物体なら信じてるで
静岡のじいじのお家行ったとき、富士山の山頂付近で銀色の球体浮かんでるのををみたで
シュバババッって感じてジグザグ動いて、急に消えたんや
5回くらいみたことあるから、気のせいやないと思う
うちうじん、おるんやないか?浪漫やね

32: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:05:48 ID:Xsp
おると思った方が楽しいやん

33: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:06:09 ID:195
人間は宇宙人が作ったんや

34: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:06:32 ID:I6t
宇宙人なんてほんとばからしいけど、おるんならワイを超人にしてほしいわ

35: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:07:15 ID:My7
まあ宇宙人はともかく勇気生命体はおると思うわ

38: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:07:37 ID:195
地球は宇宙人の小学生が作った夏休みの課題や
だから出来がイマイチ

40: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:08:26 ID:SJG
>>38
「どろだんごできたー!なんか虫わいたー!」

39: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:07:55 ID:QkX
理屈上は水の成分があって有毒ガスが充満してなくて平均気温が0~100℃の範囲内なら生物は生まれるらしいな

43: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:09:43 ID:SJG
>>39
ちきう的な生物って意味ならそうやね
でも根本的に発生の起源や仕組みが違う生き物だっておるかもしれん

45: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:10:05 ID:My7
>>43
たし?

41: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:08:32 ID:82z
そもそも宇宙が無から始まったってのがおかしいやんな
んなわけあるかと

46: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:11:20 ID:o3V
>>41
三次元物質界以外を便宜上無としてるんちゃうか
実際は高次元から生じたとか

44: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:10:04 ID:195
地球でも場所により温度差あるやん
火星にも生物が住むのにちょうどいい場所があるんやないか

47: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:11:41 ID:SJG
>>44
太陽にもっとも近い水星だっていつも同じ方を向いてるから極寒と灼熱の境界ではそういうことがあってもいい

48: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:11:47 ID:I6t
宇宙人は確かにいるかもしれんけど、ワイの先祖を宇宙人が作ったって言うのはちょっとなぁ

51: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:13:18 ID:SJG
>>48
人類が生命を作り出す可能性を否定するのと同じやけどどうやろ

52: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:14:01 ID:I6t
>>51
46億年物語をご存じでない!?

49: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:12:01 ID:eD7
いつの日か宇宙からの来訪者かワイらが進出した星の生命に対して失礼が無いように
一人一人が『地球星人』としての自覚を持とう

地球星人:二足歩行し手を器用に使う星人
亜種として頭頂部の毛が著しく薄い物や毛が無いもの(ニセ地球星人)が居る

50: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:12:59 ID:yoX
地球外生命体が居るとしても地球と同じ物理法則に従ってる以上
多少は地球生命との共通点もありそうやけどな

53: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:14:35 ID:AJc
未来の地球人が人工生命を作る→宇宙にばら撒く→どこかの星に「受精」→独自の進化を遂げる
全然ありえるよね

54: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:15:03 ID:My7
地球は絶対いつか滅びるわけやけど
そのころ人類はどうなってるんだろう

57: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:15:29 ID:wAn
地球より先に人類が滅びてるやろ

61: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:16:51 ID:195
身長3メートルのガッキー似の宇宙人もいるはず

62: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:17:16 ID:c4Y
>>61
きもちわるっ

64: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:17:44 ID:My7
地球と人類がいつか滅びるって思うと凄まじい虚無感がこみあげてくるわ

66: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:17:51 ID:eD7
宇宙カニとか宇宙イカとか食べてみたい

67: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:18:03 ID:XmS
宇宙生命体は居ると思う
ただどのレベルまで発展したら宇宙「人」と言っていいのか悩むな

69: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:18:35 ID:AJc
惑星ごとまるまる「1種」で覆われてる星とかあるんやろか

75: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:20:23 ID:SJG
ワイらは炭素系生命体やけどケイ素系生命体ってどうなんやろってのは昔から議論されとるし
>>69
進化論的には無理がありそうな気がするなぁ

76: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:20:55 ID:eD7
>>69
小惑星をびっしり覆うカビみたいな感じならありそう
恒星向いてる面と向いてない面との環境差が大きいと適性違いで何種かに別れそう

72: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:20:03 ID:My7
いつ滅びるんだろうなあ……
数億年後かな

73: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:20:14 ID:My7
とてつもない未来……

80: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:23:30 ID:qHk
未来の人類
どんどん戻ってるね
no title

81: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:25:17 ID:eD7
スタートから130億年ぐらい時間あって地球人はここ50億年でここまで来たんやから
他の星でも地球並みの進化してるとこはいっぱいあるんやろなあ

ただしどうしようもなく遠くで

82: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:26:05 ID:ZaU
宇宙人がいるかいないかならいる
ソースはワイら地球人は宇宙人やし

地球人以外にいるかやといる可能性はある
なぜなら宇宙人は広いから

全て調べつくすまで地球人以外の生命体が『いる』と『いない』は同居してる…シュレディンガーの宇宙人やな

84: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)13:26:40 ID:My7
>>82
原理的に見えて
何の意味もない議論

94: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)14:16:14 ID:am5
人間が考えること全てがあり得ることだから宇宙人もおるやろ

95: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)14:18:23 ID:Ht5
なんか一周回って宇宙人が存在するより宇宙人は存在しない方がロマンがあるように感じてきた

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607918244/