1: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)05:10:37 ID:5pG
地球は自転と公転している
太陽は天の川銀河を回っている
天の川銀河は移動している
宇宙は膨張を続けている

なぜこれで過去や未来の地球に移動出来るのか?

2: 児島マルコ◆M4ARW81GlM7E 19/08/14(水)05:20:35 ID:ch8
宇宙の摂理を乗り越えるほどの力やエネルギーがなければタイムトラベルなんか出来ないってことだぞ

3: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)05:25:15 ID:5pG
ジョン・タイターとかそのもどきはこの辺どう説明するんかな?

4: ■忍【LV19,ゾンビマスター,PT】 19/08/14(水)06:20:12 ID:02V
オマエが東京から大阪に移動した時に東京に何か影響があるんか?

5: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)06:43:54 ID:5pG
まず宇宙が膨張していることな
今立っている地点をaとしたら未来へのタイムトラベルの場合、aの範囲は膨張率分広がることになるし過去だとaは圧縮されてどこに飛ぶかわからん
次に銀河は移動している点な仮にaが特定出来たとして過去や未来のaは移動している地球の座標を加味しないといけない
それをするには銀河がどう進んでいてどこにあるのかって宇宙の座標が必要
この辺解明出来るのか?

6: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)06:48:00 ID:nqr
タケコプターがあるとすればあんなサイズじゃない
そう言いたいのかね

7: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)06:51:41 ID:5pG
>>6
たしかサイズ的に漫画のままは無理だけどリアルタケコプターを研究してるやついたはず

8: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)07:05:00 ID:nqr
ブラックホールに入るとスパゲティみたいになってしまう
これがすでに人類とタイムトラベルはお別れな話なのかもな
意味が解らなすぎる

9: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)07:06:20 ID:FH9
昔はどんなに頭が良くても電気を理解できなかったり冷蔵庫の仕組みがわからない人がいたんじゃないかな

10: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)07:39:40 ID:xeN
タイムトラベルあるあるやね

11: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)07:51:09 ID:xeN
例えば一年前にポンとワープする場合は、地球の運動を気にする必要はあるかもしれない

人間は時の流れに身を任せているが、地球の自転に置いていかれるということはない
同じようにジワーっと時間を移動する分には問題ないんじゃね?

24: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:54:21 ID:xeN
・加速減速しない
・時間をワープしない
この2点を守るなら位置計算はいらんで
でもな、それじゃタイムマシンの話にならんで

もちろん>>11みたいな時間移動を認めてくれれば、位置計算はいらんな

12: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)07:51:58 ID:n8M
むしろそれらが分かっているから移動できる
分かっているなら後は計算すればいいだけ

13: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:02:22 ID:xeN
その場合、時間移動だけじゃなくて空間移動もできないといかんね
時間移動だけなら時計サイズの機械でも納得するが、空間移動する機械は大型でないと困るな
SFの美学的に

ところでさ、どうやって位置を計算したらええんかね
絶対座標があるなら問題ないんやが、絶対の基準がないんよね
地球を基準にしたくても、太陽を中心に回っているからダメ
太陽を基準にしたくても、銀河系内で回ってる
銀河系の中心を基準にしたくても、(ry

16: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:34:46 ID:Yxs
>>13
座標は自分基準の相対座標でいいんじゃね?
wizardryのマロールみたいな感じ
「東へ5 北へ8」→「いしのなかにいる!」って奴だ
時間跳躍が確立される頃には、空間移動は確立されてるだろうから
時間跳躍と組み合わせて、移動先がどんな状態か(石の中に跳んでしまわないか?)
プレビューする機能付ければ事故は防げる

石は無くても、跳んだ先にある空気と重なるとどうなるか、って?知らんな

21: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:46:41 ID:xeN
>>16
その自分基準はダメなんや
「いま自分は静止しとる。だから1年後もココにいる。」とはならんのや
自分が静止してるのか、どこかの方角へ慣性移動してるのか区別できないんや
逆に、「○○の方角へ××の速度で移動してる」と判れば計算できるんや
でも、絶対の基準がないと判りようがないんよ

14: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:04:58 ID:qNz
でも量子コンピューターができたら宇宙の解明やら転送先の計算とか一瞬でしょ?

15: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:06:54 ID:xeN
時間と空間が解明されたら済む話やが
そのために必要なのは新しい理論であって、量子コンピューターじゃない気がする

17: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:36:01 ID:zJA
これは全く宇宙のこと分かってないですわwwww

18: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:39:59 ID:zJA
って言ったら誰かかまってくれると思ったけど誰も居なかった

19: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:41:19 ID:Yxs
>>18
おーぷんで即レス期待したらあかんよ
半日くらいのんびり待っとけ

20: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:43:26 ID:zJA
>>19
うん・・・次からそうする・・・・

22: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)08:48:36 ID:xeN
でもな、一番重要なのは時間移動ができるかどうかであって
そこを放ったらかしにして位置の心配をするのはマヌケと思うんや

23: ■忍【LV19,ゾンビマスター,PT】 19/08/14(水)08:51:53 ID:02V
新幹線の中でジャンプする時に着地位置計算するか?

25: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)09:06:18 ID:1uf
時間も慣性の法則や

26: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)09:12:03 ID:xeN
タイムマシン映画のワンシーンだけみたことあるんやけど
タイムマシンはその場を動かずに、周囲の風景(時間)が早送りや巻き戻しみたいになるんや
あんまり戻りすぎると山に埋もれたりするんやが

これなら位置の心配はいらんやね

27: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)09:26:16 ID:8bc
この世界から、そのためのAPIとかDLLみたいなものを
見つけ出すことが、科学の使命なんよ

たとえば、原始人は"槍が命中するための理論"を持たなかった。

しかし、大砲の時代に弾道学が見出され
近代には弾道計算のためのコンピューターが生まれ

インターコンチネンタルバリスティックミサイルも実現したし
月にたどり着くこともできるようになった。

タイムトラベル学は、未だ確立されていない、ただそれだけのことよ

28: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)19:52:45 ID:v46
パラドックスがある限り時間移動は無理じゃね
行けたとしても未来とか

29: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)20:21:16 ID:xeN
そこで出てくるのが世界線()ですよ
日本SFの世界線と物理の世界線は別物ね

30: ■忍【LV19,ゾンビマスター,PT】 19/08/14(水)20:23:30 ID:02V
未来は片道切符で行けるな
高確率で死ぬけど

31: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)21:58:14 ID:M5y
未来へのタイムトラベルは飛行機乗れば少しだけなってるらしい(あれをタイムトラベルと言っていいか微妙だけど)

33: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:09:27 ID:nqr
>>31
グアム行ってるときは一時間日本にいるやつらより先輩みたいなあれか…
確かにあれもそうだな、間違ってない

32: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:02:46 ID:v46
世界線やパラレルはどうもないような気がするんだよね

34: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:17:06 ID:v46
相対性理論の話だよ

35: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:18:59 ID:nqr
結局、光を抜かしたら未来や過去にいけると信じてる人は多いはず
今見てるあの星は何万年か前のあの星の姿で今とは違うんだよ? 
これを考察すると決して光を抜かして遠くに行ったところで
見るすべがあればだが過去の地球しか見えないことを意味する
まるで鏡のように

話はここから

光を抜かして見た地球から光の光の速さで帰るとすれば過去には行けるだろうか?

すまん自分でも意味がわからんくなってきたわ

宇宙の叡智には負けるわすまん

36: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:23:25 ID:M5y
ワームホールでの瞬間移動は理論上可能って言ってるホーキング博士もタイムトラベルは無理って言ってるしな

37: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:23:26 ID:Sdn
光を抜かして見れる過去は移動した方向と逆方向の景色だけなのでは
そして移動している方向を見るとより早く時間が経過して見える
地球に戻る頃にはプラマイ0で移動にかかった時間だけ経過した地球に到着する

38: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:25:25 ID:v46
光速より速く遠くへ行ってそこから地球を見れば
過去の景色は見れると思うよ
それは触れられないので因果律は守られる
パラドックスにならない

41: 霊和癌念 19/08/14(水)22:30:06 ID:j8j
>>38
過去を見るのにそんな苦労はいらない
むかしのフィルムや動画映像を見れば済む話だ
てか、リアルタイムで見ている光景自体が過去の景観なのだ
我々は常に未来へと移動している
そして
未来の映像は見ることは出来ない

39: 霊和癌念 19/08/14(水)22:26:19 ID:j8j
>>1
重力場の環境系は維持しつつ時間移動するので
移動開始の場所のまま移動できる

40: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:28:39 ID:xeN
光より早いタキオンって粒子が実在すれば、過去へ信号を送れるそうだ
光より早く移動できるなら、自分自身が過去へ戻れるかもね

なお、物理ではそうならないように理論を構築する模様

46: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:34:46 ID:xeN
夏休みの課題なら、タイムマシンより相対性理論の方をおすすめするね

>>40の補足やけど
光より早いタキオンの存在を相対性理論は否定していない
そのタキオンを使うと過去に向かって信号を送れてしまうのは物理学者が認めている
ただし、人間が光の速度を超えることは認めていない

43: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:32:32 ID:M5y
id変わってるけどスレ立てたものだけど
いるかどうかわからんがこれ夏休みの自由研究にするのはいいけど先生にツッコまれても頑張れよ

47: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:48:28 ID:vvh
宇宙の未知の基本法則があるんやろ

光がなんで絶対的かわかってないやん

48: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)22:57:21 ID:xeN
その話をするなら、タイムマシンについて話し合うことは時期尚早って結論になるんやけどね

49: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:04:16 ID:vvh
うんだからタイムマシンを否定するのに現代科学で否定しうる根拠持ってきても
しゃーないと思うの

できないという前提で議論したらできないという結論以外出てこないでしょ
現代科学はできないっていう前提にたってるんだから

じゃあ逆にできるっていう前提なら何が必要かっていう話じゃないと
公平な議論にならない

52: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:14:18 ID:M5y
>>49
現代科学ではできないけどタキオン理論や宇宙ひも理論とか出来るって論文もあるのよ
んで時間順序保護仮説みたいに出来ないって論文もある
だから議論が盛り上がる

50: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:12:21 ID:xeN
そういう話も悪くないと思うが・・・
>>1を全否定やね

51: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:13:42 ID:kCI
未来人がぼくを助けてくれない

53: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:45:15 ID:vvh
えーっと、ちょっと今思いついたんだけど
未来に行くと
過去に行く

ってもしかしてほぼ同一でないっすかね
視点の違いっていうか

基本的に物理法則で禁忌にふれるのは情報の交換なわけで
未来って今に居ながらにして未来を知るのが未来であって
現在が経過して未来になるのはただの現在の過程にすぎませんよね

未来視点でいえば、過去に情報を送ること
過去視点で言えば未来からの情報を受信すること

どちらについてもいえるんですが、この場合
未来の世界
過去の世界

が実際に”存在”していないと不可能なのではないでしょうか
現在の世界とは別に

逆にいえば、未来の世界、過去の世界が現在と切り離された状態で存在可能ならば
情報を送る方法さえあれば惑星間に情報を送るのと同じ理屈に置き換え可能かと

54: 名無しさん@おーぷん 19/08/14(水)23:52:43 ID:vvh
仮に送受信可能であるとした場合
根本的に世界の系がつながってるとパラドックスがとんでもないことになるので

時間移動(情報交換が)可能となる場合でも
確実に一方通行じゃないと成り立たないかと

例えば過去に情報を送って改変しても、改変されたことに気が付かない
んだから特殊な能力持ったやつとか、過去に直接いったやつ以外、そこが過去および改変だと認識できない

ていうかこれシュタインズ・ゲートだわ

55: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)00:17:29 ID:gkr
前にイッチと同じ疑問を創作板かなにかでしたら
そんなの簡単に解決されてるって感じで相手にもされなかった思い出

56: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)00:55:38 ID:BA5
タイムマシンの理論すら確立されてないのに、解決済というのもマヌケな話よな
この手の話題はファンタジーに脳を侵食された人間が湧いてくるから、
大勢の人間の前では決して触れてはいけない

57: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)00:57:07 ID:7vV
>>56
理屈的に矛盾しなければOKじゃないの?

科学的な話とかしても盛り上がらんばい
できないでおわるんだから

58: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)01:28:02 ID:BA5
矛盾しなければっていうのも違うな
パラレルワールドみたいに設定を膨らませれば、いくらでも矛盾は避けられる

科学とファンタジーのちょうどいい塩梅を手探りで会話する感じがええんや
そこにファンタジー全開で来られるとシラケる

59: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)01:37:13 ID:7vV
>>58
それは無理があるでしょ

物理学的なタイムトラベル(時間をちょっとだけいじってちょっとだ時間軸をずらす)
   いいかえれば同じ電車の先頭車両と後方車両にいく(同じ電車であることは変わらない)

のと
ファンタジーレベルのローマ時代レベルの過去に行ける、あるいはその情報を送受信できる
とかはるか未来の情報を手に入れる

っていうのはそれこそ現実とファンタジーレベルの違いがあるわけで
そこのいい塩梅ってのは結局、どういうファンタジーを作り出すかっていう話でしょ

60: 御前霊痔 19/08/15(木)01:46:35 ID:il4
そもそも論だが・・お前らは認識していない

現在というモノが存在せぬことを
そして未来も存在せぬことを
当然、過去も存在していない
確かなことは
過去だけは確かに存在した

故に人間が認識し得るのは
確かに存在した過去だけなのだ

人間の記憶にあるのは過去だけ
見えるものは過去だけ

過去は存在していないが
存在はした
このことに考えが及ばぬうちは
あらゆる自論は無意味と知ることだ   じゃの☆彡

61: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)01:49:02 ID:7vV
>>60
唯識論

62: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)02:08:19 ID:BA5
いやね、タイムトラベル自体がファンタジーなんや
いくらタイムトラベルについて語っても、結論のでない無駄な作業なんや
無駄な話であるというのを承知で語るのはええんやが、
なんかタイムマシンは当然のようなスタンスで来られるとシラケてまうんや
「科学で説明できないことですから、落ち着いてくださいね」とブレーキをかけるしかないんや

63: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)02:11:21 ID:7vV
>>62
それだと逆に科学的に可能であるって強弁するやつが頭おかしいってことでは?

64: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)02:19:01 ID:WZ7
まぁ過去はともかく未来へのタイムトラベルが可能って言ってる論文もまだ素粒子や量子レベルの話で仮にそれが証明されても物体が可能か?ってなると別の話になるんだろうなぁ

65: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)04:14:16 ID:7vV
>>64
上でもいったけど、それって未来っていえるのかね
いって帰ってきてはじめて未来なんじゃないんかね

時間の流れが違うから結果的に未来に行ったっていうの
同じ電車乗ってて真ん中車両のって先頭車両のドアから出るか、乗ったとこから出るかの
違いしかないんじゃないか

66: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)04:25:08 ID:7bb
>>65
時間の閉塞をこじ開けるのには無限のエネルギーがいるってホーキング博士言ってたしなぁ
時間の閉塞の矛盾なく過去や未来から戻る方法が量子力学上はあるらしいけど解明されてない

67: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)04:53:43 ID:7vV
>>66
もっと本質的な話で
現代においても時間の本質は解明されてない
物理学では定規として使っているだけで、過去世界や未来世界の存在が証明されてはない

そこに行けるということは時間という概念が定規の枠を超えた何かになることであるので
その時間とはじゃあなんなのかっていう議論が起こりそう

68: 名無しさん@おーぷん 19/08/15(木)05:41:08 ID:7bb
>>67
そこまでいくと哲学っぽくなってる

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565727037/