1: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:33:09 ID:kZvx
酒も飲めないタバコも吸わないワイ
嫌煙禁酒な風潮の現代社会に感謝
嫌煙禁酒な風潮の現代社会に感謝
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:34:09 ID:kZvx
電車でもタバコ吸ってたとかマジで無理だわ
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:34:51 ID:ZlPN
酒飲まないどうし、タバコ吸わないどうしで仲良くなることって少ないよな
酒飲むどうし、タバコ吸うどうしではどんどん結束固まったり人付合い広まっていくけど
酒飲むどうし、タバコ吸うどうしではどんどん結束固まったり人付合い広まっていくけど
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:35:55 ID:kZvx
>>3
まあコミュニケーションのきっかけになってる事は合ってるね
まあコミュニケーションのきっかけになってる事は合ってるね
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:36:48 ID:OUs4
>>3
ワイはタバコ吸うけどタバコミュニケーションが正当化されるとは思わない
ワイはタバコ吸うけどタバコミュニケーションが正当化されるとは思わない
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:37:25 ID:ZlPN
>>5
今の時代じゃ無理やろなー
喫煙所付き合いとか昔はあったと聞くけどさ
今の時代じゃ無理やろなー
喫煙所付き合いとか昔はあったと聞くけどさ
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:37:38 ID:E426
酒タバコギャンブルせんとか何が楽しくて生きてるんや←これ
昭和でもその3つしか浮かばんくらい娯楽がなかったってこたないやろ
昭和でもその3つしか浮かばんくらい娯楽がなかったってこたないやろ
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:39:24 ID:kZvx
>>7
コミュニケーションのきっかけって視点で見ると
それで人との付き合いや繋がりが出来ていくのにそれを拒否するって何が楽しいんや!って考えるとあながち間違いではない気がするんよねえ
それでもワイは飲めないし吸えないけど
コミュニケーションのきっかけって視点で見ると
それで人との付き合いや繋がりが出来ていくのにそれを拒否するって何が楽しいんや!って考えるとあながち間違いではない気がするんよねえ
それでもワイは飲めないし吸えないけど
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:38:25 ID:guWs
時代が違ったら吸ってたかもしれんな
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:38:37 ID:i687
喫煙所のコミュニケーションはまぁあるやろ
吸えるところ少なくなりすぎてヘビースモーカーだと非喫煙者と遊ぶの辛そうだけど
吸えるところ少なくなりすぎてヘビースモーカーだと非喫煙者と遊ぶの辛そうだけど
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:38:54 ID:wavR
昭和の時代と違って
現代でタバコ吸ってる奴にろくな人間おらんから
選別し易くてええ
現代でタバコ吸ってる奴にろくな人間おらんから
選別し易くてええ
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:40:07 ID:oADD
酒飲まなきゃやってられないだろ(´・ω・`)。
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:40:46 ID:kZvx
>>12
体質的に受け付けない場合もあるからね
ワイはそれやからほろ酔いとかそういうのにちょっと憧れたりはしてる
体質的に受け付けない場合もあるからね
ワイはそれやからほろ酔いとかそういうのにちょっと憧れたりはしてる
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:40:48 ID:w4rA
飲む打つ買うしか娯楽が無かったのよ
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:41:17 ID:yVmg
20超えても酒飲んだことないわ
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:41:19 ID:b1LX
ワイの実家も平成になるまでタバコの葉の農家でした。だんだん儲からなくなったから廃業したけど
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:41:26 ID:A589
でもタバコ買い来るやつ見てると関わりたくなさそうな人達ばっかりやしなあ……
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:42:26 ID:eRlv
ワイもイッチと同じや
昭和だったら人生終わってたわ
昭和だったら人生終わってたわ
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:43:35 ID:kZvx
>>18
だよね
愛煙家を追い詰めろ!までは思わないけど
まあ強要とかいびつな差別とかは無くなってくれりゃそれでいいわね
だよね
愛煙家を追い詰めろ!までは思わないけど
まあ強要とかいびつな差別とかは無くなってくれりゃそれでいいわね
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:43:06 ID:oADD
体質的に合わねーから酒飲むんやろ(´・ω・`)。
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:43:35 ID:E426
>>19
自殺行為かな
自殺行為かな
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:45:28 ID:Ht2n
ハイライトが吸いやすいタバコだった時代とか普段どんなの吸ってんねん
24: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:45:34 ID:kZvx
一昔前のテレビ番組とか平気でタバコ吸いながらやってるから見るとちょっとびびる
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:51:03 ID:6B6F
>>24
松本人志の放送室ってラジオ番組が武道館で公開収録したんやけど普通にタバコぱかぱか吸ってて笑ったわ
松本人志の放送室ってラジオ番組が武道館で公開収録したんやけど普通にタバコぱかぱか吸ってて笑ったわ
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:46:03 ID:OUs4
ハイライトは畳みたいな匂いするから苦手や
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:46:35 ID:E426
昔は飛行機とか電車内でも吸ってたんやっけ
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:47:31 ID:w4rA
>>26
病院でもOKやったで
病院でもOKやったで
28: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:47:55 ID:Ht2n
>>26
昔どころか2006年まで特急・新幹線で吸えたで
昔どころか2006年まで特急・新幹線で吸えたで
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:50:17 ID:kZvx
>>26
子供の頃喫煙可能な特急列車乗って旅行いったのは拷問やったな
ずーっと頭痛かった
子供の頃喫煙可能な特急列車乗って旅行いったのは拷問やったな
ずーっと頭痛かった
31: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:51:50 ID:FrvH
タバコは吸わないけど酒は飲むわ
32: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:53:54 ID:A589
若いうちはええけど歳とるとキツイでタバコ買いに来るおじいちゃん皆手が震えまくってる
33: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:57:13 ID:6B6F
徳島かどっかの電車いまだに灰皿ついたまんまやった気がする
大阪のタクシーは乗った瞬間タバコ臭くて「え?タバコ吸えるんですか?」って聞いたらええよー言われたわ
確か去年
大阪のタクシーは乗った瞬間タバコ臭くて「え?タバコ吸えるんですか?」って聞いたらええよー言われたわ
確か去年
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:57:29 ID:dRFG
酒はすぐ頭痛くなるし吐き気するから勘弁
タバコは1ミリも好きになれない
タバコは1ミリも好きになれない
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)09:58:41 ID:wJc0
昭和に生まれてたらまた違ってたんじゃない
36: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)10:05:21 ID:pbJ4
ワイタバコ吸ったことないけど煙草の煙の臭いは子供のころから好きやった?
有毒ってわかっててもよく臭い嗅いでたわ
有毒ってわかっててもよく臭い嗅いでたわ
37: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)10:10:32 ID:5hWF
昭和が良かったみたいな人達いるけど
今考えるとひどい時代よな
今考えるとひどい時代よな
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)10:13:58 ID:6KUX
>>37
タバコのほかはそれほど悪くもなかったで
タバコのほかはそれほど悪くもなかったで
47: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)10:31:23 ID:Ht2n
今みたいに防犯カメラまみれやないから未解決事件や誤認逮捕も多かったやろな
48: 名無しさん@おーぷん 21/06/21(月)10:41:02 ID:0e28
日本は生きづらくなったとか言うけど
そう感じるのってナチュラル犯罪者思考だからだよね
そう感じるのってナチュラル犯罪者思考だからだよね
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624235589/
コメント