1: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:23:47.11 ID:F2QDuR9/9
英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で
4/29(金) 23:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84da8a1709938a8320c40b0ec5822bc98d8b5b8f
【ロンドン共同】英政府は29日までに、公共放送BBCの受信料制度などを含む放送に関する白書を公表した。28日付の白書によると、BBCの一律徴収制度が27年にも終了する可能性がある。近年のインターネット動画配信サービスの普及により、BBCなどの視聴者が減少し不公平感が高まっていることなどが主な理由という。
BBCが一律徴収を廃止して別の制度に移行すれば、同じ公共放送であるNHKの受信料を巡る議論にも影響を与えそうだ。
英メディアによると、BBCの代替財源として、広告の導入やネット視聴に対する課金、税金の導入などの案が浮上している。
4/29(金) 23:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84da8a1709938a8320c40b0ec5822bc98d8b5b8f
【ロンドン共同】英政府は29日までに、公共放送BBCの受信料制度などを含む放送に関する白書を公表した。28日付の白書によると、BBCの一律徴収制度が27年にも終了する可能性がある。近年のインターネット動画配信サービスの普及により、BBCなどの視聴者が減少し不公平感が高まっていることなどが主な理由という。
BBCが一律徴収を廃止して別の制度に移行すれば、同じ公共放送であるNHKの受信料を巡る議論にも影響を与えそうだ。
英メディアによると、BBCの代替財源として、広告の導入やネット視聴に対する課金、税金の導入などの案が浮上している。
2: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:24:30.56 ID:5u2J0RfE0
よそはよそ
うちはうち
うちはうち
381: ガムな名無し 2022/04/30(土) 11:00:21.01 ID:bvH/NBob0
>>2
よそはよその意見に対してBBCを参考にすべきと頑強に主張してきたのがNHKだからね
よそはよその意見に対してBBCを参考にすべきと頑強に主張してきたのがNHKだからね
392: ガムな名無し 2022/04/30(土) 11:01:32.68 ID:QN+atLUc0
>>381
都合よく手のひらかえさないように釘打っとかないとな
都合よく手のひらかえさないように釘打っとかないとな
3: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:24:48.22 ID:e12QdsVQ0
先進国は考え方が違いますね。
一方の日本は…。
一方の日本は…。
16: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:27:36.39 ID:/EPWWUy60
>>3
先進国ドイツは受信機有無に関わらず全世帯強制徴収だから日本のほうがマシ
先進国ドイツは受信機有無に関わらず全世帯強制徴収だから日本のほうがマシ
80: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:01.28 ID:CeA4PyfD0
>>16
ドイツの方がマシだろ
公共放送としてしっかり地位を定義してるんだから
ドイツの方がマシだろ
公共放送としてしっかり地位を定義してるんだから
4: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:25:24.82 ID:IUMKb88b0
絶対に利権は手放さない
5: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:25:27.30 ID:sjHE2QzH0
NHK「ウチはウチ!ヨソはヨソ!」
956: ガムな名無し 2022/04/30(土) 12:10:53.12 ID:syvTgSXI0
>>5
常に欧米に見習ってみたいな事言ってた癖して何がだってんだおめ?
常に欧米に見習ってみたいな事言ってた癖して何がだってんだおめ?
8: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:26:02.99 ID:HQCswh430
NHKはそういうのは参考にしないから
83: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:18.73 ID:/hYFNIBn0
>>8
NHKサイドの受信料強制徴収作文ではいつもイギリスやドイツの事例を持ち出してるからな。これからはドイツだけになるw
NHKサイドの受信料強制徴収作文ではいつもイギリスやドイツの事例を持ち出してるからな。これからはドイツだけになるw
11: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:26:53.78 ID:w0SFqgfP0
NHKはドイツの公共放送の例を持ち出して全世帯から受信料を巻き上げる予感。
その前に他国並に職員の給料下げろよ。
その前に他国並に職員の給料下げろよ。
12: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:27:00.43 ID:SFF8VEzZ0
100万の小遣いすら手放さなかった国会議員がやるわけねぇし
15: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:27:31.23 ID:Q8pbiMqg0
廃止になったらなったでどさくさに紛れて使途不明金が出るんだろうな。
18: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:27:46.42 ID:HQCswh430
NHKの回し者が家に来たとき
「法律だから支払う義務がある」と言ってた
悪法が改正されない限りあいつらは来て脅す
「法律だから支払う義務がある」と言ってた
悪法が改正されない限りあいつらは来て脅す
61: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:35:05.81 ID:YDcLTq8D0
>>18
訴訟でNHKが勝訴した場合のみだよ。
逆に訴訟を悪用している。
訴訟しない相手も選べるんだからな。
民族団体、宗教団体、暴力団等 絡みは訴訟はしない。
公平負担など望んでいない、見え透いている。
訴訟でNHKが勝訴した場合のみだよ。
逆に訴訟を悪用している。
訴訟しない相手も選べるんだからな。
民族団体、宗教団体、暴力団等 絡みは訴訟はしない。
公平負担など望んでいない、見え透いている。
133: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:41:27.60 ID:hgyQIPsD0
>>18
そのニュース見たけど
判決の一部だけを切り取った悪質な言い回しだったのを覚えてる
そのニュース見たけど
判決の一部だけを切り取った悪質な言い回しだったのを覚えてる
27: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:29:04.64 ID:PaQazAQv0
日本の国会でも議論始まるか?
でも利権とかあったらスルーなんだろうな
でも利権とかあったらスルーなんだろうな
28: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:29:10.90 ID:RojRwJEi0
「ネットは嘘の情報もありますしー」 「災害時にはNHKがないとー」
↑ これで押し通すだろ そんで朝から晩まで野球中継
↑ これで押し通すだろ そんで朝から晩まで野球中継
29: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:29:14.98 ID:0gNFBcnI0
大昔誰が観てて誰が観てないか分からんからアンテナおっ立ててるご家庭から徴収してただけやろ
ジャップの場合はただ売り上げが減るからって理由だけで考えないだけなんだよなぁ
ジャップの場合はただ売り上げが減るからって理由だけで考えないだけなんだよなぁ
97: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:38:23.88 ID:JM4/++5h0
>>29
とりあえず現状維持
そのくせ次から次へと決まりを作るから法律の数がすごいことになってて
物語や冗談じゃなく掟の国になりそうw
とりあえず現状維持
そのくせ次から次へと決まりを作るから法律の数がすごいことになってて
物語や冗談じゃなく掟の国になりそうw
31: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:29:32.70 ID:/EPWWUy60
イギリスは貧困層に対する配慮が日本より圧倒的に良い
日本は貧困層からも無慈悲に搾取する国だからな
さすが非人道国家だけはある
日本は貧困層からも無慈悲に搾取する国だからな
さすが非人道国家だけはある
189: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:45:20.35 ID:j93KuUXX0
>>31
間違っているよ
所得者の実効所得税率について
調べてご覧
日本は85%の人が実効税率10%以下
英国は83%の人が実効税率20%以上
間違っているよ
所得者の実効所得税率について
調べてご覧
日本は85%の人が実効税率10%以下
英国は83%の人が実効税率20%以上
458: ガムな名無し 2022/04/30(土) 11:07:36.25 ID:4if9IYyI0
>>31
日本の生活保護は、充実してるで。
世界一や。
こんな事、世界一じゃなくていいけど。
日本の生活保護は、充実してるで。
世界一や。
こんな事、世界一じゃなくていいけど。
37: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:31:03.09 ID:sYBLwvRA0
見てないのに年間2万円盗られるって悪代官みたいだよな
39: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:31:21.88 ID:SJdV8K140
NHKが受信料強制をゴリ推しする根拠の1つが
「イギリスのBBCを参考にしていまーす」だったからな
さっさと参考にしろwww
「イギリスのBBCを参考にしていまーす」だったからな
さっさと参考にしろwww
40: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:31:27.51 ID:DVBjw/u20
これこそ国民投票やるといいよ
56: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:34:07.46 ID:RojRwJEi0
>>40
日本の大統領選ぶときも国民投票やらないで自民党員だけで決めてるだろ
NHK存続も国民投票なんかやらないよ自民党と総務省だけで投票して終わり
日本の大統領選ぶときも国民投票やらないで自民党員だけで決めてるだろ
NHK存続も国民投票なんかやらないよ自民党と総務省だけで投票して終わり
70: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:36:01.72 ID:DVBjw/u20
>>56
自民党員って自民党に金払ってなるんやろ
それなら受信料払ってる俺らは投票の対象やろ
自民党員って自民党に金払ってなるんやろ
それなら受信料払ってる俺らは投票の対象やろ
52: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:33:27.67 ID:3bLUqYuG0
なんでスクランブル放送出来ないの?
技術的に難しいの?
技術的に難しいの?
64: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:35:11.93 ID:zuzcKHL30
>>52
そのためのBCASカードでしょ
そのためのBCASカードでしょ
65: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:35:30.53 ID:9Tq7FpbH0
>>52
なんか職員の給料が大幅に減ってしまうからというの見たことある
なんか職員の給料が大幅に減ってしまうからというの見たことある
63: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:35:09.48 ID:uhXrJck90
公共新聞なんてないのに、なぜテレビだけ公共放送なるものが生まれたんだろ。
77: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:36:57.83 ID:RojRwJEi0
>>63
利権と中抜きのために決まってるじゃん
利権と中抜きのために決まってるじゃん
167: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:43:50.34 ID:JM4/++5h0
>>63
たぶん設備が大掛かりで誰でも簡単にできるものではなくてしかも影響力が大きいから
この観点でももう時代遅れだな
たぶん設備が大掛かりで誰でも簡単にできるものではなくてしかも影響力が大きいから
この観点でももう時代遅れだな
78: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:36:58.89 ID:XKUYs5qD0
>>1
>税金の導入などの案が浮上している
これが正解。住民税に組み込んでしまえばいい。
>税金の導入などの案が浮上している
これが正解。住民税に組み込んでしまえばいい。
98: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:38:26.06 ID:WRNhsfyN0
>>78
不正解。工作もう少し巧くなって
不正解。工作もう少し巧くなって
108: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:39:15.12 ID:XKUYs5qD0
>>98
いや経済学的には公共放送は公共財だから税金運営が正解なんだよ。
いや経済学的には公共放送は公共財だから税金運営が正解なんだよ。
127: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:41:15.61 ID:Sk/2jNUA0
>>108
税金肺ってないと思った?
税金肺ってないと思った?
129: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:41:23.47 ID:VpznxruH0
>>108
なら国有化すべき
娯楽放送禁止で受信税は年600円くらいだな
なら国有化すべき
娯楽放送禁止で受信税は年600円くらいだな
155: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:42:40.81 ID:XKUYs5qD0
>>129
そのとおり。
公共放送だからといって民営である必要は無い。
そのとおり。
公共放送だからといって民営である必要は無い。
150: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:42:14.73 ID:WRNhsfyN0
>>108
もう公共テレビ放送なんかいらない
そんな時代じゃないから
昭和はずっと前に終わったの
いい加減スマホの使い方学んで、おじいちゃん
もう公共テレビ放送なんかいらない
そんな時代じゃないから
昭和はずっと前に終わったの
いい加減スマホの使い方学んで、おじいちゃん
178: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:44:49.68 ID:XKUYs5qD0
>>150
公共放送いらないという主張は情弱だと認識した方がいい
スマホで見れば料金かからないと思い込んでいるの?
それともスマホの情報があれば十分生きていけますって?
いずれにせよ低能っぽいから余所で言わない方がいいよw
公共放送いらないという主張は情弱だと認識した方がいい
スマホで見れば料金かからないと思い込んでいるの?
それともスマホの情報があれば十分生きていけますって?
いずれにせよ低能っぽいから余所で言わない方がいいよw
245: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:49:20.76 ID:krwh/aFh0
>>178
いや 民放も放送法で縛られて中立放送と災害放送は義務ずけられてるのだから 国民に負担を強いるNHKはいらない 完全廃止でよいよ なくてもなんら問題はない
いや 民放も放送法で縛られて中立放送と災害放送は義務ずけられてるのだから 国民に負担を強いるNHKはいらない 完全廃止でよいよ なくてもなんら問題はない
79: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:00.63 ID:GoCaFNdN0
そう言えばうちNHKの人来なくなったけど何かあったの?(´・ω・`)
86: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:31.24 ID:w0SFqgfP0
>>79
寂しいのか?w
寂しいのか?w
117: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:40:14.27 ID:RojRwJEi0
>>79
今どきアポイントなしでいきなり家に来るとか泥棒か強盗くらいしか居ないからな
誰もピンポン押しても出てこなくなったんだろ
今どきアポイントなしでいきなり家に来るとか泥棒か強盗くらいしか居ないからな
誰もピンポン押しても出てこなくなったんだろ
85: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:23.28 ID:8tUS3BDh0
政治家も総務省もコレは知らんぷりするんだろうな。
87: ガムな名無し 2022/04/30(土) 10:37:37.10 ID:Q+5JeL/I0
高すぎなんだよ
動画配信サービスと比較にもならんくらい
動画配信サービスと比較にもならんくらい
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651281827/
コメント