1: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:36:20.73 ID:pplRpHtX9
4/9(日) 7:01配信
ふたまん+
ゲームが世間で浸透するのに一役買った「ファミコン」。全盛期はとにかくゲームの開発競争が激しく、良くも悪くも多く「クソゲー」が生まれた時代でもある。とくにいわゆる「キャラゲー」と呼ばれる漫画やアニメが題材となったゲームは、原作の人気にそぐわないクオリティのものが多く、「原作もの=クソゲー」という印象を植え付ける原因となってしまったようだ。
■【画像】友情にヒビが入りかけた…!? ブロッケン.Jrの“毒ガス攻撃”■
しかし、なかには目覚ましい人気を誇り、100万本以上の売り上げを果たした数多くのキャラゲーが存在している。今回はキャラゲー全盛時代に100万本以上売れた「本当に面白かった」キャラゲーを3つ紹介しよう。
■ファンの期待に答えた名作『ドラえもん』
まず初めに、日本人なら誰もが知る国民的アニメ『ドラえもん』のゲームを紹介したい。
こちらのタイトルは1986年にハドソンから発売され、115万本の売り上げを記録した名作ソフトだ。
原作の内容に反したキャラゲーが多く発売されていたなかで、原作の内容を忠実に再現したゲーム性が人気を集めたのがヒットの要因と言われている。
ジャンルはアクション&横スクロールシューティングで、ドラえもん最大の特徴である“ひみつ道具”がゲームの要素としてうまく取り入れられており、アニメを見ている時のワクワク感が見事に再現されていた。
ゲームでは映画をモチーフにした3つのステージが用意されており、それぞれ違ったシステムで進められることから飽きにくく、長く遊べることも当時のゲームとしては好印象だったようだ。また、BGMはアニメ『ドラえもん』の歌をアレンジした曲が多く没入感も味わえるため、ファンとしてはたまらない作品となっている。
多くのドラえもんファンの期待を裏切らなかった名作として、今、遊んでも十分に楽しめる作品といえるのではないだろうか。
■対戦型格闘ゲームの親!?『キン肉マン マッスルタッグマッチ』
続いては対戦アクションゲームの金字塔、『キン肉マン マッスルタッグマッチ』を紹介しよう。
こちらのタイトルは1985年にバンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売され、105万本の売り上げを記録している。対戦格闘ゲームというジャンルが存在しなかった当時において、2人対戦を前提としている革新的なゲーム制を採用しているのが特徴だ。
シンプルな操作性で子どもから大人までプレイしやすく、コマンド入力でおなじみのプロレス技が繰り出せる仕様となっている。
評価すべきは、ゲーム内に散りばめられたその芸の細かさだ。技が決まった時や試合終了時の歓声は、プレイヤーの気持ちを高めてくれる演出として印象的だった。また攻撃がヒットした時の打撃音なども耳なじみが良く、十分な爽快感を味わえる。
さて、本作はブロッケンJr.の圧倒的な強さがゲームバランスを壊しかねないと賛否を集めたが、そんなブロッケンJr.を攻略するのも一つの楽しみ方として、やり込みゲーマーからの支持を得ていたようだ。
対戦型格闘ゲームの元祖のひとつとしてのちに続くソフトの見本となった、今なお語り継がれるべき名作ソフトの一つである。
次ページは:■原作の不気味な世界観を徹底再現『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ffa5c1f88ccaee6eea4674de5715d3244fffc1
ふたまん+
ゲームが世間で浸透するのに一役買った「ファミコン」。全盛期はとにかくゲームの開発競争が激しく、良くも悪くも多く「クソゲー」が生まれた時代でもある。とくにいわゆる「キャラゲー」と呼ばれる漫画やアニメが題材となったゲームは、原作の人気にそぐわないクオリティのものが多く、「原作もの=クソゲー」という印象を植え付ける原因となってしまったようだ。
■【画像】友情にヒビが入りかけた…!? ブロッケン.Jrの“毒ガス攻撃”■
しかし、なかには目覚ましい人気を誇り、100万本以上の売り上げを果たした数多くのキャラゲーが存在している。今回はキャラゲー全盛時代に100万本以上売れた「本当に面白かった」キャラゲーを3つ紹介しよう。
■ファンの期待に答えた名作『ドラえもん』
まず初めに、日本人なら誰もが知る国民的アニメ『ドラえもん』のゲームを紹介したい。
こちらのタイトルは1986年にハドソンから発売され、115万本の売り上げを記録した名作ソフトだ。
原作の内容に反したキャラゲーが多く発売されていたなかで、原作の内容を忠実に再現したゲーム性が人気を集めたのがヒットの要因と言われている。
ジャンルはアクション&横スクロールシューティングで、ドラえもん最大の特徴である“ひみつ道具”がゲームの要素としてうまく取り入れられており、アニメを見ている時のワクワク感が見事に再現されていた。
ゲームでは映画をモチーフにした3つのステージが用意されており、それぞれ違ったシステムで進められることから飽きにくく、長く遊べることも当時のゲームとしては好印象だったようだ。また、BGMはアニメ『ドラえもん』の歌をアレンジした曲が多く没入感も味わえるため、ファンとしてはたまらない作品となっている。
多くのドラえもんファンの期待を裏切らなかった名作として、今、遊んでも十分に楽しめる作品といえるのではないだろうか。
■対戦型格闘ゲームの親!?『キン肉マン マッスルタッグマッチ』
続いては対戦アクションゲームの金字塔、『キン肉マン マッスルタッグマッチ』を紹介しよう。
こちらのタイトルは1985年にバンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売され、105万本の売り上げを記録している。対戦格闘ゲームというジャンルが存在しなかった当時において、2人対戦を前提としている革新的なゲーム制を採用しているのが特徴だ。
シンプルな操作性で子どもから大人までプレイしやすく、コマンド入力でおなじみのプロレス技が繰り出せる仕様となっている。
評価すべきは、ゲーム内に散りばめられたその芸の細かさだ。技が決まった時や試合終了時の歓声は、プレイヤーの気持ちを高めてくれる演出として印象的だった。また攻撃がヒットした時の打撃音なども耳なじみが良く、十分な爽快感を味わえる。
さて、本作はブロッケンJr.の圧倒的な強さがゲームバランスを壊しかねないと賛否を集めたが、そんなブロッケンJr.を攻略するのも一つの楽しみ方として、やり込みゲーマーからの支持を得ていたようだ。
対戦型格闘ゲームの元祖のひとつとしてのちに続くソフトの見本となった、今なお語り継がれるべき名作ソフトの一つである。
次ページは:■原作の不気味な世界観を徹底再現『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ffa5c1f88ccaee6eea4674de5715d3244fffc1
2: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:38:13.04 ID:Yv67Hw0j0
ブロッケンみたいな鈍足に金玉取られる雑魚なんておらんやろ
19: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:47:53.23 ID:zrpAfboK0
>>2
簡単にバックドロップ決められて対策されちゃうしな
簡単にバックドロップ決められて対策されちゃうしな
3: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:38:21.99 ID:aY6zaZD30
いっき
4: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:39:22.56 ID:s0V9ov0I0
北斗の拳は?
9: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:41:19.45 ID:uuBNmgG90
バンダイ製はほぼクソゲー
50: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:59:25.38 ID:+Fe/Aoi40
>>9
あれだけクソゲー感しか漂わないの乱発して
ゲーム部門なくならない程度に売れるのもすごいな
あれだけクソゲー感しか漂わないの乱発して
ゲーム部門なくならない程度に売れるのもすごいな
71: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:07:26.68 ID:intRC4Zr0
>>50
年末とか商戦で何も知らない子供やその親にタイトルだけで買わせてキッチリ稼いでる印象
年末とか商戦で何も知らない子供やその親にタイトルだけで買わせてキッチリ稼いでる印象
83: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:12:56.77 ID:8+HmL8920
>>50
ナムコ開発のマクロスとかヒューマン開発のキン肉星王位争奪戦とか意外なとこが開発してたりする
なおヒューマンから独立してバープロ開発したアキは後にマッスルグランプリを開発してた
ナムコ開発のマクロスとかヒューマン開発のキン肉星王位争奪戦とか意外なとこが開発してたりする
なおヒューマンから独立してバープロ開発したアキは後にマッスルグランプリを開発してた
70: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:06:30.38 ID:PRRhLZu/0
>>9
オバQとか鬼太郎とかエンドレスな奴な。
ソフトの角が丸くて独特のやつ。
オバQとか鬼太郎とかエンドレスな奴な。
ソフトの角が丸くて独特のやつ。
10: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:41:28.44 ID:gM/3cuk70
ドラえもんはマジ名作
今でもコーヤコーヤ星のBGM口ずさめる
海底編は難しくてクリア後の達成感半端なかったな
今でもコーヤコーヤ星のBGM口ずさめる
海底編は難しくてクリア後の達成感半端なかったな
11: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:41:34.29 ID:XHuWt/rV0
キン肉マンはいいけど、
ドラえもんと鬼太郎はイマイチだった気がする
ドラえもんと鬼太郎はイマイチだった気がする
12: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:42:17.51 ID:eR4fZtUm0
コンボイの謎だろな
14: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:43:46.56 ID:twRdKnid0
>>12
それはクソゲー中のクソゲー
それはクソゲー中のクソゲー
17: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:46:02.05 ID:LBIC9RQP0
グーニーズ2
18: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:46:19.30 ID:rnlM90Pq0
ファミコンのドラゴンボールはOPの音楽と演出が格好良かった記憶があるな
21: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:48:02.73 ID:fHCjjkgk0
懐かしいな
ミートくんが投げるのを取れなかった時の悲しみを思い出す
ミートくんが投げるのを取れなかった時の悲しみを思い出す
22: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:48:25.62 ID:Y9xmCBE50
クソゲー呼ばわりされてるけどドラゴンボールは自分の地域で人気があった。
25: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:48:55.93 ID:AoJzhZ+90
キャラゲーの名作として、テクモのキャプテン翼2は絶対挙がるよな
40: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:55:46.88 ID:gzyjZmae0
>>25
ストーリーが原作の続編より面白いしな
ストーリーが原作の続編より面白いしな
26: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:49:54.57 ID:2qmEtJnq0
スウィートホーム
29: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:51:04.78 ID:j/tZTKFM0
キャプテン翼こそ1位と書こうとしたら既にわんさかあった
アレ初代今やってもそこそこ面白いの凄えわ
特殊必殺シュート撃つ条件とかの隠し要素もあるし
アレ初代今やってもそこそこ面白いの凄えわ
特殊必殺シュート撃つ条件とかの隠し要素もあるし
37: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:55:06.47 ID:hc+WRMYn0
くっ!ガッツが足りない!
41: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:56:01.60 ID:febHGQ5M0
オバケのQ太郎ワンワンパニックは子供のできる難易度ではない
80: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:09:58.00 ID:8+HmL8920
>>41
初めて3面に到達した時は地獄から脱出できなかった
地形が一切表示されないから地形覚えなきゃいけないし、どういうわけか地獄は死んでも残機減らない代わりに地獄の最初からやり直しだから延々と地獄
初めて3面に到達した時は地獄から脱出できなかった
地形が一切表示されないから地形覚えなきゃいけないし、どういうわけか地獄は死んでも残機減らない代わりに地獄の最初からやり直しだから延々と地獄
44: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:56:08.17 ID:W2pDe6nE0
ミートくんがたまに裏切る
49: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:59:23.09 ID:2NfXwzRw0
ドラえもんはタイムマシンがピンクと青の目に悪そうなやつだっけ…
51: ガムな名無し 2023/04/10(月) 08:59:34.42 ID:j/tZTKFM0
キン肉マンのやつはキャラ差をつけた史上初の対戦ゲーム
それまでは純粋にプレイヤーの腕の差を競うゲームしか無い
それまでは純粋にプレイヤーの腕の差を競うゲームしか無い
53: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:00:47.44 ID:dVRJRDY80
数年前にファミコンジャンプ復刻版買ったのに一度やっただけで本棚の飾りになっちゃった
54: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:01:14.40 ID:Yund38iG0
テクモのキャプテン翼って原作漫画が連載終了くらいの時期に発売してるんだな
計画性がなさ過ぎる
でも売れたね
計画性がなさ過ぎる
でも売れたね
82: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:11:04.49 ID:intRC4Zr0
>>54
バンダイは内容クソだけど、そういう旬や機は逃さない
企業としてはそっちの方が正解なんだろうな
バンダイは内容クソだけど、そういう旬や機は逃さない
企業としてはそっちの方が正解なんだろうな
59: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:03:19.53 ID:VCt74cWA0
原作を越えたと評価して差し支えないのは
翼2だけだろうなあ
水島新司の大甲子園もバランス調整頑張って
ストーリー重視にすればもっといけたと思う
システムは秀逸
翼2だけだろうなあ
水島新司の大甲子園もバランス調整頑張って
ストーリー重視にすればもっといけたと思う
システムは秀逸
74: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:09:00.37 ID:xZJL56N40
Zガンダムも嫌いじゃなかった僕
89: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:18:54.87 ID:nqCc7a3r0
>>74
要はテグザーだからな
要はテグザーだからな
76: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:09:33.01 ID:YmOtW98K0
ドラえもんって白いカセットのやつかな
唯一ツーコンのマイク機能を使ったソフト
唯一ツーコンのマイク機能を使ったソフト
86: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:16:54.34 ID:Y9xmCBE50
>>76
バンゲリングベイやゼルダでも使ったぞ。
バンゲリングベイやゼルダでも使ったぞ。
81: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:10:04.17 ID:xZ2WzD4M0
グーニーズがバランスよくて遊びやすかったな
操作性の悪いアクションが多い中、小学生でも全クリできて満足感があった
操作性の悪いアクションが多い中、小学生でも全クリできて満足感があった
90: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:18:57.27 ID:dFjpSfYw0
>>81
グーニーズはコナミワイワイワールドにも出てきてたな
グーニーズはコナミワイワイワールドにも出てきてたな
92: ガムな名無し 2023/04/10(月) 09:21:37.85 ID:6a2XfowP0
ファミコンジャンプ
発売延期で興味がなくなり後に大量のワゴンセールになってた記憶
発売延期で興味がなくなり後に大量のワゴンセールになってた記憶
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681072492/
コメント